朝ドラ「あんぱん」と「ゲゲゲの女房」は似ている?似ていない?

朝ドラ「あんぱん」 「ゲゲゲの女房」
*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年3月31日(月)からいよいよ放送開始となる朝ドラ「あんぱん」。

そこで今回は放送開始前に向けて、「あんぱん」は朝ドラ過去作の「ゲゲゲの女房」
に似ているのでは?二番煎じなのか?についてまとめてみました。

結論から言うと、

あんぱんは似ている部分もあるが二番煎じではない!

とさせていただきました。

目次

朝ドラ「あんぱん」が「ゲゲゲの女房」に似ているとされる理由は?

まず、「あんぱん」が「ゲゲゲの女房」に似ているとされる理由に3つの共通項があげられます。

あんぱんとゲゲゲの女房が似ているとされる理由
  • どちらも実在した漫画家の夫婦をモデルにしていること
  • どちらもやなせたかし先生とと水木しげる先生はほぼ同世代であり時代背景が似ていること
  • どちらも夫婦の絆がテーマになっていること

以下に詳しく見ていきましょう。

実在した漫画家の夫婦をモデルにしていること

朝ドラ「あんぱん」も「ゲゲゲの女房」も漫画家夫婦がモデルとなっています
これは大きな共通点の一つと言えると思います。

ドラマを見ない人でも似ているからと勝手に判断してしまう人も現れそうですね。

②やなせたかし先生とと水木しげる先生はほぼ同世代であり
 時代背景が似ていること

「あんぱん」のモデルのやなせたかし先生は1919年(大正8年)生まれ
「ゲゲゲの女房」のモデルの水木しげる先生は1922年(大正11年)生まれ
3つしか違わないのでドラマの時代背景も自然と似てしまいますね。

夫婦の絆がテーマになっていること

「ゲゲゲの女房」では夫の成功を支える妻の視点を通して、夫婦の絆が描かれました。同じく、
「あんぱん」も小松暢の視点を通して、夫婦の絆や彼女の人生が描かれることが期待されています。

こうした理由から、「あんぱん」は「ゲゲゲの女房」に似ているのではないか、二番煎じではないかと
噂されているみたいですね。

朝ドラ「あんぱん」と「ゲゲゲの女房」に違いは何?

両者の共通点については上記の通りですがでは、朝ドラ「あんぱん」と「ゲゲゲの女房」の
違う点は何なのでしょうか?

あんぱんとゲゲゲの女房の違い
  • 舞台の違い
  • 夫の職業の違い
  • 主人公の描き方の違い

以下、詳しく見ていきましょう

舞台の違い

「あんぱん」はやなせたかし先生と小松暢さんは、高知新聞社の勤務していた時に知り合い、
1942年(昭和22年)に結婚しています。そうなるとドラマの舞台は高知→東京になると考えられます。
小松暢さんの出身は大阪なので、大阪も描かれるかもしれません。

「ゲゲゲの女房」は島根県・鳥取県→東京調布へと舞台が移っていきました。

夫の職業歴の違い

やなせたかし先生は、製薬会社、新聞社、百貨店勤務、漫画家という職歴でどちらかというと最初から漫画家を目指していたタイプではなかったようです。職業の移り変わりもドラマの中で描かれるのか注目ですね。

「ゲゲゲの女房」の水木しげる先生の職歴は紙芝居画家から漫画家になってようです。

主人公の描き方の違い

「あんぱん」はやなせたかし先生の妻の小松暢さんを中心に物語が中心となりますが、小松暢さんの資料が
ほとんどないため、フィクション要素を盛り込んでドラマの中での小松暢というキャラクター像が描かれる
と思われます。

一方で、「ゲゲゲの女房」は武良布枝さんの自伝エッセイが原案なので、
ドラマの中でも実際のエピソードが多く反映されていました。

朝ドラ「あんぱん」と「ゲゲゲの女房」の比較

これまで「あんぱん」と「ゲゲゲの女房」の共通点と違いについて見てきましたが、その他の点を表に
まとめてみました。

スクロールできます
作品タイトルあんぱんゲゲゲの女房
放送開始日2025年3月31日2010年3月29日~
2010年9月25日
内容アンパンマンの生みの親、
やなせたかしと小松暢の物語
ゲゲゲの鬼太郎の生みの親、
水木しげると武良布枝の物語
時代昭和初期~昭和48年頃まで昭和14年~昭和61年頃まで
舞台高知~東京島根・鳥取~東京
作品やなせたかし夫婦をの実話を
元にしたフィクション
武良布枝の自伝エッセイを
元にしたドラマ
モデル夫:やなせたかし
妻:小松暢
夫:水木しげる
妻:武良布枝
キャストたかし役:北村匠海
のぶ役:今田美桜
茂役:向井理
布枝役:松下奈緒
脚本中園ミホ山本むつみ
主題歌RADWIMPS「賜物」いきものがかり「ありがとう」

こうして表にまとめると違いがわかっていいですね。

朝ドラ「あんぱん」と「ゲゲゲの女房」視聴率は・・・

2010年に放送された「ゲゲゲの女房」の平均視聴率は18.6%と大ヒットとなりました。

「あんぱん」はこれから放送開始なので視聴率がどうなるのか注目ですね。

但し、現在でテレビでリアルタイムで見ずに、録画や配信などでドラマを見られる方も大勢います。
15年前よりもネット配信は盛んになっているので一概に視聴率だけでは比べられないのもまた事実です。

現在の社会環境を考えると、視聴率は一つの指標ではありますが仮に「ゲゲゲの女房」より「あんぱん」の
視聴率が低かったとしても、ドラマが面白くないとは言い切れない部分もある
と思います。

まとめ

いかがでしたか、今回はこれからこれからはじまる朝ドラ「あんぱん」と「ゲゲゲの女房」の
似ている?似ていないについてまとめてみました。

あんぱんは似ている部分もあるが二番煎じではない!

という、結論です。

朝ドラ「あんぱん」 「ゲゲゲの女房」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次