疑問を持つ人黒瀬のスパイスってどうなの?
ほりにしとの違いも知りたい。
ノリノリキ今回は黒瀬のスパイスを見ていきながらほりにしとの比較もしていきましょう。
- 黒瀬のスパイスが気になっている人
- 黒瀬のスパイスとほりにしを比較してみたい人
- お料理で使えるスパイスを探している人
ノリノリキ最初に結論を言っちゃいますね。
黒瀬のスパイスは「お肉以外にもいろんな使い用途のあるガーリック風味がよく効いた美味しいスパイスです!」
黒瀬のスパイス基本情報
黒瀬のスパイスとは牛・豚・鶏・魚に肉類に合う調味料です。
ジャケットを見ると、牛・豚・鶏・魚と書いてありますが、ポテトサラダやパスタなんかにもよく合います。
ノリノリキ黒瀬のスパイスはAmazonレビューは2023年11月時点で
★4.4と高評価を獲得しているよ。
黒瀬のスパイス原材料
疑問を持つ人黒瀬のスパイスっていろんなものが入っているみたいだけど
中には怪しい物とかあるんじゃないの?大丈夫・・・
ノリノリキはい、大丈夫です。疑いたくなる気持ちもわかりますが原材料をしっかりと確認することで安心できますよ。
黒瀬のスパイスの原材料は以下の通りです。
| 黒瀬のスパイス原材料 | |
|---|---|
| ・食塩(国内製造) | ・胡椒 |
| ・醤油 | ・レッドベルペッパ ー |
| ・フライドガーリッ ク | ・ガーリック |
| ・パプリカ | ・コリアンダー |
| ・グリーンベルペッ パー | ・パセリ |
| ・オニオン粉末 | ・唐辛子 |
| ・マジョラム | ・オレガノ |
| ・バジル | ・調味料(アミノ酸等) |
| (一部に小麦・大豆を含む) | |
黒瀬のスパイス栄養価
ノリノリキ黒瀬のスパイスの栄養価は以下の通りです。
| 黒瀬のスパイス栄養価 | |
|---|---|
| エネルギー(熱量) | 152Kcal |
| たんぱく質 | 11.4g |
| 脂質 | 1.8g |
| 炭水化物 | 22.5g |
| 食塩相当量 | 57.9g |
黒瀬のスパイス色合い(中身)!
ノリノリキちなみに黒瀬のスパイスの色合いはこんな感じです。

ノリノリキ黒瀬のスパイスは詰め替えは
100g、250g、500g
と3種類あるよ。
黒瀬のスパイスとほりにしの比較!
疑問を持つ人黒瀬のスパイスとほりにしどっちがいいんだろう?
ノリノリキよくある質問ですね。
ではここからはいろんな観点から黒瀬のスパイスとほりにしを
比較していきたいと思います。
黒瀬のスパイスとほりにしの外観比較!
ノリノリキまずは外観の比較です。

笑顔になった人ラベルのデザインは黒瀬のスパイスはワインレッド、ほりにしはシンプルでどちらもおしゃれだね
内容量は黒瀬のスパイスが110gに対して、ほりにしは100gとなっていて、
黒瀬のスパイスのほうが10g多いです。
黒瀬のスパイスとほりにしの蓋を比較
ノリノリキ黒瀬のスパイスとほりにしは蓋に大きな違いがありますよ。


- 蓋を回して開けるタイプ
- 穴は7つ
- 蓋はワンタッチ式で開けるタイプ
- 穴は4つ
納得した人確かに蓋には大きな違いがあるね。
黒瀬のスパイスとほりにしの原材料を比較!
ノリノリキ黒瀬のスパイスとほりにしの原材料の比較です。
黒瀬のスパイス | ほりにし |
| ・食塩(国内製造) | ・食塩(国内製造、ア メリカ製造、ドイ ツ製造) |
| ・ガーリック | ・ガーリック |
| ・レッドベルペッパ ー | ・レッドベルペッパ ー |
| ・コリアンダー | ・コリアンダー |
| ・パセリ | ・パセリ |
| ・パプリカ | ・パプリカ |
| ・マジョラム | ・マジョラム |
| ・オレガノ | ・オレガノ |
| ・バジル | ・バジル |
| ・調味料(アミノ酸等) | ・調味料(アミノ酸等) |
| ・胡椒 | ・黒コショウ |
| ・醤油 | ・粉末醤油 |
| ・フライドガーリッ ク | ・赤唐辛子 |
| ・グリーンベルペッ パー | ・陳皮 |
| ・オニオン粉末 | ・ミルポアパウダー |
| ・唐辛子 | ・オニオン |
| (一部に小麦・大豆を含む) | ・ジンジャー |
| ― | ・ローレル |
| ― | ・チキン調味料 |
| ― | ・セロリーシード |
| ― | ・ローズマリー |
| ― | ・リン酸Ca(一部に小 麦・大豆・鶏肉豚 肉を含む) |
| ― | ・植物油脂 |
備考
原材料に関して、胡椒や黒コショウ、唐辛子や赤唐辛子など同じと判断してもよいと思うものもありましたが、表記が違うため比較表では分けてしのまま掲載してあります。
- 原材料だけの比較すると、黒瀬のスパイスは17種類、ほりにしは23種類入っていてほりにしのほうが原材料が6種類多く入っているのがわかりますね。
- 黒瀬のスパイスはガーリックとフライドガーリックと2種類のガーリックが入っているためガーリックがよく効いている感じが表を見ただけで想像できますね。
黒瀬のスパイスとほりにし栄養成分比較!
ノリノリキ黒瀬のスパイスとほりにしの栄養成分も比較してみましょう!
黒瀬のスパイス | ほりにし | |
| エネルギー(熱量) | 152Kcal | 206Kcal |
| たんぱく質 | 11.4g | 12.8g |
| 脂質 | 1.8g | 2.8g |
| 炭水化物 | 22.5g | 32.4g |
| 食塩相当量 | 57.9g | 46.3g |
黒瀬のスパイスはエネルギー、ほりにしは熱量となっていたので表ではエネルギー(熱量)としてあります。
栄養成分を比較してみると黒瀬のスパイスはほりにしに比べて、全体的に栄養成分は低いですが、食塩相当量が高いのがわかりますね。
黒瀬のスパイスとほりにしの中身を比較!

- ほりにしと比較すると黒瀬のスパイスのほうが粒が細かくさらさらしているような印象ですね。
- ほりにしのほうは、黒瀬のスパイスよりも粒が大きく際立っているように感じます。
- 色合いは黒瀬のスパイスのほうが黒っぽい感じがします。
黒瀬のスパイスってどんな味?
黒瀬のスパイスのレシピ!
ノリノリキ黒瀬のスパイスはは基本的に万能調味料なので肉・魚・野菜等、何にかけても美味しいですよ。
チキンにかける

ノリノリキ黒瀬のスパイスは鶏肉専門店が作ったスパイスだから鶏肉料理と良く合うのは当然だね。
餃子に振りかける

ノリノリキ餃子に振りかけても酢ににつけて食べても美味しいよ。
塩コショウの代わりに餃子の種に混ぜてもいいと思います。
チューリップに振りかける

ノリノリキ地元の肉屋さんのお惣菜で売っているチューリップです。鶏肉のを揚げたものですが、黒瀬のスパイスが良く合います。
黒瀬のスパイスをほりにし比較まとめ!
| 商品 | 黒瀬のスパイスとほりにしの比較まとめ! |
|---|---|
黒瀬のスパイス | 17種類のスパイスを配合 蓋は回して開けるタイプ(開ける 時には両手を使う) 内容量110g 詰め替えは100g、250g、500gと3種類 |
ほりにし | 23種類のスパイスを配合 蓋はワンタッチ式で開けるタイプ (開ける時は片手でOK) 内容量100g 詰め替えは300gのみ(2023年11月現在) |
黒瀬のスパイスのメリットとデメリット!
ノリノリキほりにしと比較した中での感じたメリットデメリットは以下の通りです。
黒瀬のスパイスはどこで買える?
疑問を持つ人で、黒瀬のスパイスはどこで買えるの?
ノリノリキ黒瀬のスパイスは以下の場所で買うことができますよ。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- アウトドアショップなど
ノリノリキ近所のスーパーやドンキホーテにもおいてあったりしますよ。
黒瀬のスパイスの結論!
黒瀬のスパイスは「お肉以外にもいろんな使い用途のあるガーリック風味がよく効いた美味しいスパイスです!」
この記事が黒瀬のスパイスとほりにしの比較の参考になれば幸いです。


